運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

議会自身も、国防権限法案の中で、ちゃんと調べなさいというふうな法案の一条項が盛り込まれるようになった。これは大変大きな変化です。そんなものに全て蓋をし、耳をかさない。これは、このまま突っ込んでいると、私は大変危ないことになると思いますけれども、総理、それでもこれを進めるおつもりですか。どうぞ、お願いします、総理

屋良朝博

2017-05-10 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

そうした観点からすれば、まず議会自身が自ら持っている潜在的な外交力についてもっと自覚する必要があるように思います。  その上で、国際会議への議員派遣の在り方や、例えば議員派遣を長期的に、少なくとも一年間派遣するなどして、その国の政府議会を始め国民と親交を深めることにより実効性のある外交を展開をできるという考え方もあります。

酒井庸行

2011-12-07 第179回国会 衆議院 外務委員会 第5号

それで、ではどのくらいかかるのかというと、結局、議会自身はいわゆる九十日ルールということでありますけれども、議会にかける前に、おおよその見通しをつけて議会にかけるというのが、大体、我々のそれこそ見通しなんですね。ですから、そのことがどのくらいかかるのかということについて、まだはっきりは言えません、はっきりは。

玄葉光一郎

2010-02-10 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第1号

また、議会自身は、温暖化関連法整備をきちんとやるということを言っているんですね。  私は、なぜ中国の議会が動き出したかというと、これは本音を言いますと、これはアメリカ対策ですね。よく今回のCOP15についても、日本などのマスコミを見ると、アメリカ削減目標が、実は、日本は二五%ですが、アメリカの場合は四%ぐらいですね。それなのに、日本においてもアメリカに対する批判が非常に少ないです。

李志東

2009-04-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第7号

アメリカでは、先ほど伊波市長が触れられておりましたが、行政府予算提出権はなく、予算を構成する法案作成提出議会自身が行うということになっておりますが、もともと、アメリカ議会海兵隊グアム移転に否定的だったと伝えられてきました。また、百年に一度と言われる現下の経済状況、その発信源アメリカであります。

赤嶺政賢

2009-04-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第7号

アメリカでは、行政府予算提出権はない、予算を構成する法案作成提出議会自身が行うということを私は学んできました。大統領は予算教書提出するが、それは議会予算を審議する際の参考資料にすぎないわけです。政府は、今回の協定で、多年度にわたる資金拠出を初めとする日米双方の行動が法的に確保されるとおっしゃいました。日本の側は確保されたかもしれません。

赤嶺政賢

2009-04-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第7号

予算を構成する法案作成提出議会自身が行う。議会自身が行わなければ予算は担保できないじゃないですか。  だから、アメリカの側には一切の担保なしに、しかし日本だけは二十八億ドル必ず出せ、そして沖縄にはパッケージであらゆるものを押しつける、こういうようなものがまともな独立国協定なのかということを強く指摘したいと思います。外務大臣、いかがですか。

赤嶺政賢

2007-06-12 第166回国会 参議院 総務委員会 第21号

さらにまた、議会機能強化と申しましても、これもなかなか議会自身からそういう声も沸き上がってこないし、総務省の方も地方自治法で、九十六条一項でもう地方自治体議会議決案件を十五項目に縛ってしまって、なかなか地方自治体で一番大事ないわゆる基本計画すら地方自治体議決案件に組み込んでないと。

二之湯智

2006-06-07 第164回国会 参議院 本会議 第31号

調査会においては、我が国は、政府、企業、NPO、個人などのあらゆるレベルでソフトパワーを生かした国際貢献が可能であるとの意見外交継続性という観点から、議会自身が戦略的な外交方針を官邸に伝えていく役割を持つべきであり、外交における議会の権能を再考すべきであるとの意見などが述べられました。  第五は、以上の意見などを踏まえた提言についてであります。  

西田吉宏

2006-05-16 第164回国会 衆議院 総務委員会 第21号

このようなことも踏まえまして、地方議会に有為な人材を確保する、そして地方議会自身が立派にその役割を果たしていくということを進めていきますためにも、地方議会議員年金制度のより安定的な運営がなされていきますことを要望しまして、質問を終わらせていただきたいと思います。  どうもありがとうございました。

関芳弘

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

それに関連して、これはもう時間も迫っていますので、最後に両参考人に、あるいはもし差し支えなければ私見で結構ですので会計検査院からも伺いたいわけですが、今日のお話を受けて、例えばイギリスなんかの事例でいうと、非常に、やっぱりNAOの活動と連携して議会自身が非常に活発な活動をしていると。

松井孝治

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

それから、立法府におきましても、今言いましたような内部の力、今議員御指摘の、例えば議員立法をもう少しふやして、議会自身の発想に基づく立法機能を強化していかなきゃいかぬこともございますし、そして、司法司法自身内部改革を通して立法行政に対しても積極的に関与できる状況、これをつくり出すことによって、より一層、三権分立の効果が発揮できるのではないか、これはもう私も同感でございます。  

野沢太三

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

これは、行政の場合といろいろな点で違うわけでありまして、この議会の特性というのを十分に生かして、まず議会において、人権と公共の福祉の相互調整を行う、その上で、その調整を行った結果、つまり議会自身判断法律の上に表現する、これを私は憲法上の法律留保原則というふうに考えておりまして、いわば議会自己決定義務ということを著書の中でも強調しているわけであります。  以上です。

松本和彦

2003-06-05 第156回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

よって、会計検査院による政策評価、三E検査とともに、議会もまた、みずからのアカウンタビリティーを果たすため、あるいはプリンシパルたる議会がエージェントたる内閣省庁を有効に制御、コントロールするため、また議会内閣省庁の間にある政策にかかわる情報ギャップというものを埋めていくために政策評価議会自身が行う必要があるのではないかと思うわけです。

窪田好男

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

ただ、先ほど住民投票を一般的にやるかという問題がありましたが、僕は、住民投票をすべて一般的にやるとすれば、むしろ議会を飛ばしてしまうということになるし、議会は信用ならないというのであれば、そういう議員を選んだ住民たちはどうなっているんだということになりますし、本来はやはり議会を活性化するということですから、先ほどいろいろ述べましたが議会をまず活性化するのが筋で、ただ議会自身に決められないことについては

阿部泰隆

1996-12-12 第139回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

参考人清水睦君) 憲法の保障する人身の自由との関係で、やはり捜索押収令状は裁判官の発行する許可状が必要だということになるわけですから、もしそういうふうな制度が仮に採用されるということであれば可能かもしれませんけれども、過去においてはイギリス議会自身はかなり強い権限を持っておりましたし、アメリカ議会でも固有の処罰権というものを持ってきたという例もありますから、それが立法的に非常に難しいということにはならないように

清水睦

1993-12-24 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第4号

いずれにいたしましても、基本的には議会自身が国権の最高機関としてあるべき姿を出してくるのが本来ではないか。むしろ衆議院選挙制度について、今申しましたように衆議院におきます政党同士の議論があったわけでございますので、そういう特異な経過を経てこれは政府提案にさせていただいた。

佐藤観樹

1992-05-28 第123回国会 参議院 建設委員会 第8号

今回この都市計画決定というものを市町村議会におろすことにおいて必ず越えなければならないハードルを議会自身が一つ一つ乗り越えていくということは、とても意義のあることだと私は思っております。  その意味では、予算も伴うことですから、どうせ予算議会を通さなければならないわけですから、同時に議会の承認を得るということを義務づけるということはいろんな意味から大きな意義がある、このように思っております。

岩本久人